ヒメハマトビムシコエビのなかま)

体の形(とく)ちょうがあります。つぶれたような(かたち)をしています。
エビの姿(すがた)()ていますが、岩礁(がんしょう)堤防(ていぼう)(うえ)をチョロチョロすごく『フナムシ』と(おな)仲間(なかま)です。
このフナムシを(よこ)からつぶしたような姿(すがた)をしています。
体長(たいちょう)1cmくらいです。
砂地(すなじ)にもぐって生活(せいかつ)したり、昼間(ひるま)海岸(かいがん)()()げられた海藻(かいそう)やごみなどの(した)(おお)くかくれています。

(うみ)から陸上(りくじょう)での生活(せいかつ)への移行中(いこうちゅう)生物(せいぶつ)で、空気呼吸(くうきこきゅう)をしています。
大波(おおなみ)がきたりすると、(からだ)(うし)ろの(ほう)のあしで(すな)をけってはねて()げます。それで()(むし)という()がついたのかもしれません。

海岸(かいがん)だけでなく、内陸(ないりく)湿地(しっち)(いけ)(ぬま)砂地(すなじ)にあなを()ってすんでいます。
雑食性(ざっしょくせい)らしく、()()げられた海藻(かいそう)やその(ほか)生物(せいぶつ)死骸(しがい)砂粒(すなつぶ)表面(ひょうめん)付着(ふちゃく)した珪藻(けいそう)()べていると(かんが)えられています。

   


空気呼吸(くうきこきゅう)をしているということは、どこで呼吸(こきゅう)をするのでしょうね。こん(ちゅう)のように、(あし)()()がる(ふし)(ちか)くに気門(きもん)があるのでしょうか。
オスやメス、どうやってみわけるのでしょうね。
ヨコエビの仲間の天敵(なかま てんてき)とはどんな生物(いきもの)なのでしょうね。
調(しら)べてみてくださいね。なんだかわくわくしますね。

一覧にもどる